ライフハックマーケター「ケン」のプロフィール
プロフィール
webマーケティングを生業としています。
慶應大学院中退→学生起業→マーケティング事業のフリーランス。
ECモール物販、フリーランスの独立支援、BtoBのマーケティング案件で月7桁以上稼ぎ、普段はブログを書いたり、ヒマな友達とskypeしたり飲みに行ったりしています。
普段、考えていることや思いついたアイディアなどはTwitterでよくつぶやいています。ツイ廃なう(*^_^*)
個人が最も身につけるべき「マーケティング」と「ブログ」のスキルについてツイートしているので、興味がある方はフォローしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
現在やっていること
マーケティングスキルを主軸とした現在やっている事業をざっくりと紹介していきます。
マーケティングコンサル
すでに商品やスキルをお持ちの企業様及び個人の方に対してマーケティングコンサルをしています。
クライアント様には、
- 銅板細工を制作し販売する職人
- プログラミングスクール運営者
などの方々がいらっしゃいます。
「マーケティングとは集客のこと」だと思われがちですが、「集客」だけでは売上を大きく上げることはできません。
なので、
- 集客
- セールス
- リピート
- 商品設計
- 外注化
のすべてに対応したコンサルティングをしています。
業務負担を減らしつつ、売上を上げるにはどれも大切です。
「素晴らしい商品は持っているけど、売り方がわからない…。」という方はご連絡いただければ相談に乗ります。
良い商品が売れないというのは、社会全体にとって損失なので。
フリーランスの独立支援
「フリーランスとして独立したい。」「フリーランスとして独立したが収入に不安がある。」という方に対して独立支援をしています。
正直、フリーランスが稼げない原因は、
- マネタイズするためのスキルがない。
- マーケティングスキルがない。
のどちらかです。
価値あるスキルをしっかりと広めて、正しい訴求をすれば、案件の受注に困ることは絶対にありません。
なので、「マネタイズするためのスキル」と「マーケティングスキル」をしっかりと身に付けてもらい、稼げない原因を確実に潰していきます。
「売る商品がない。」という方にも、こちらの指導をさせていただいています。
コンサル生には、
- ブロガー
- 学生
- 無職
- 脱サラを目指すサラリーマン(副業)
などの方々がいらっしゃいます。
また、フリーランスの人は、一人だとモチベーションを保つのが難しいという人が多いので、「コンサル生コミュニティ」を作っています。
コンサル生コミュニティでは、
- 日報の提出
- 疑問と質問への回答とシェア
- 月1回の全体ミーティング
を行い、高いモチベーションで活動していける環境を提供しています。
ECモール物販
ECモール物販もしています。
ネットショップみたいなもので、大手モールのAmazonだったり楽天だったりに出店してそこで商品を売るというイメージです。
見込み客のニーズをリサーチして商品を出品していくので、やはりマーケティングスキルが重要になっていきます。
月商320万円、利益105万円(利益率33%)をほぼ自動で達成しました。
ただ、今は飽きてしまったので、信頼のおける複数の知り合いにノウハウを教えて利益折半で運用してもらっています。

2アカウント合計で月商320万円、利益105万円(利益率33%)をほぼ自動で達成
ポイントはいかに自分が働かなくていい仕組みを作るかということですね。
ECモール物販では具体的には、
- 管理ツールを作成
- 仕入れ、発送、問い合わせ対応、リサーチをクラウドワーカーに外注
これらが大切です。
なぜならば、「ツール→外注→経営者」の順にコストが安く、経営者の時給は高いのでクリエイティブなことに時間をかけるべきだからです。
極論、自分はほとんど何もしないような仕組みを作るのが大切です。
仕組さえできてしまえば、クラウドワーカーから納品されたものをコピペして登録してツールを回せば、自動的に価値提供できるので、”コピペだけで稼げる”という怪しい状態を作ることができます。
あと、雇用も生み出せていますね!
また、ECモール物販のコンサルもしています。
コンサル生には、例えば、
- 副業で月収40万円(画像では37万円ですが、その後40万円を達成)をコピペ稼ぐサラリーマン
- 月収15万円の大学生
の方々などがいらっしゃいます。
経験とスキル

ビジネスコンテストで入賞し36万円獲得
松井利夫さんが主催する起業家支援財団(今は「とかち財団」と合併)のビジネスコンテンストで入賞して、36万円の奨学金をいただきました。
起業家支援財団とは、起業を志す学生を支援する公益財団法人(利益を追求しない法人)です。

「日本の伝統工芸品の戦略的ネット輸出販売」という案で入賞しました。
日本の伝統工芸品の需要は海外でも高いので、「ebayとかでも併売したら良いんじゃないか。」みたいなアイディアをもとに肉付けしたようなビジネスプランです。
今思うと拙いビジネスプランですが、当時は色々と頑張って出したプランだったので貴重な経験になりました。
また、松井利夫さんは東証一部上場の「(株)アルプス技研の」の創業者であり、とても尊敬している方なのでこの時はかなり嬉しかったですね!
2社の上場に貢献した凄腕コンサルタントからヘッドハンティング
これはわりと人生の転機となった出来事でした。
ECモール物販で月収100万円達成した翌月くらいに、あるコンサルタントの方と会う機会がありました。
その方は、
- 誰もが知るような通販系の大手企業2社の上場に貢献
- 年商を3億から120億の40倍に拡大
した経験がある凄腕のコンサルタントかつ経営者でした。
「無料でビジネスの相談に乗っていただける」ということだったので、「それは得だ!」と思って会いに行きました。
年齢は50歳前後ですが、とても若々しくユーモアとオーラに満ちた方でした。
ビジネスの相談をするつもりで行きましたが、「一緒に働いてみないか。」という話になりました。
そして、「ぜひ、お願いします!」と勢いで答えたところ、「まずは半年間、知り合いの大阪の会社で本物のマーケティングを学んで来てください。」と(笑)
「めっちゃいきなり!」と思いましたが、こういうのは勢いで飛び込んだ方がいいらしいという気がしたのでノリで「分かりました!」と答え一緒にお仕事させてもらうことに。
と、同時にいきなり「東京→大阪」へ。
契約形態はフリーランス(業務委託)で、社長が営業して取ってきたマーケティング案件を回すという形です。
具体的には、
- PPC(ネット広告)で整体院5店舗の集客
- オウンドメディア立ち上げ
- LP制作
- セールスライティング
- SNS運用
- 新規事業の立案
など、幅広い業務を任せていただきました。
ウェブ周りのマーケティングは一通り経験があるので、ネット集客のご相談には幅広く対応できると思います。
(デザインとプログラミングは簡単なものしかできないので外注します。)
また、僕はサラリーマン経験ゼロで独立していたので、社会人特有のコミュニケーションの取り方やチームでの働き方なども学ばせていただきました。
貴重な経験で、大変感謝していますm(_ _)m
あ、今はもう東京に戻ってきました!
ECモール物販の管理ツール作成
ECモール物販のツールを開発しました。
といっても、アイディアだけ出してクラウドワーカー(外注)に投げただけですが。
在庫を管理したり、リサーチを楽にするツールです。
このツールを作成したことで、60,000品の在庫を管理することができるようになり、
売上、利益ともに2倍以上になり、月商320万円、月収105万円をほぼ自動で達成することができるようになりました。
ツールは事業にレバレッジをかけてくれるものなので、どんどん導入できないかを検討した方がいいです。
理由としては、繰り返しになりますが「ツール→外注→経営者」の順にコストが安いからです。
また、ツールは一度作ってしまえば、パソコンを起動している電気代だけで24時間繰り返しの作業をしてくれるめっちゃいい奴です(笑)
なので、経営者は任せられる仕事はどんどん任せて、事業を作ることに注力するべきですね。
雇用を生み出すことは善なので、事業を作り仕事を与え続けるのが経営者の仕事だと思います。
ツール開発のご相談なども受け付けております。
業務のアウトソーシング化(自社+2社導入)
ECモール物販において、
- 仕入れ、発送、問い合わせ対応、リサーチをクラウドワーカーに外注
単純な繰り返し作業であれば、安くクラウドワーカーに依頼することができます。
業務をアウトソーシングをするというのは、時代の流れにとてもあった方法です。
オフィスや立地にかかわらず、ネットを使って適切な人に適切な仕事を届けられるというのは素晴らしい時代だと思います。
にもかかわらず、なかなか導入できている企業は少ないという現状があります。
僕はECモール物販の管理で、合計40人以上はクラウドワーカーを採用した経験があり、仕事の依頼の仕方や管理に関しては結構得意です。(独自のマニュアルやノウハウも構築しています。)
なので、アウトソーシングの方法を2社に提案して導入したところ、人件費が大幅に安くなり感謝されました。
元々はその会社は、動画内容の文字起こしの仕事を専門の業者にやってもらっていましたが、アウトソーシング化をしたところ、16分1の値段で依頼することができるようになりました。
余談です:これからは「一つのクリエイティブな事業をいかに、単純な繰り返し作業に分解できるか。」という分解のスキルが経営者として大切な能力になってきます。
セミナー事業
知り合いのコンテンツホルダーの方とJV(ジョイント・ベンチャー)して、渋谷の会場でセミナーを開催して商品を販売したところ、1日で150万円の売上を上げることができました。
- セミナーセールス
- ライティングセールス
- 対面セールス
はどれも本質は一緒ですね!
これからやりたいこと

僕がこれから取り組んでいきたいと思うことを書いていきます。
「こんなにすばらしいサービスなら、もっと前から知りたかった…。」
人生を変えるようなステキなサービスに出会ったとき、あなたはこのように思うのではないでしょうか?
もちろん、僕も思います。
すばらしいサービスに出会えた喜びとともに襲ってくる、「もっと前から知っておけばさらに人生が良くなったのではないか。」という一抹の後悔。甘酸っぱいですよね。
僕も、何度も経験があります。
世の中にはまだ見ぬ、
- すばらしいサービス
- すばらしい人
- すばらしい芸術
- すばらしい文化
- すばらしい食事
- すばらしい場所
- すばらしい信念
がたくさんあります。
しかし、昨今は「良いモノを作れば売れる時代」ではありません。
マーケティングがあまり上手くないという理由で、埋もれてしまっているものがたくさんあるのです。
なので、そういった「ステキだけど、まだ世の中にあまり出ていないモノ」をマーケティングスキルを使って、どんどん世に出していくお手伝いができればなと考えています。
その上で、商品の価値は手にとったお客さんが判断すればいい。
なので、世の中のサービスの流通と販売のコストを限りなくゼロにしたいです。
すべての人がすべての価値あるサービスの存在を知っていて、好きにサービスを選択できる世界。
このような世界観をイメージしながら、僕は日々活動しています。
また、マーケターを増やしたいという思いがあります。
僕自身、マーケティングスキルを学び人生が拓けたので、単純にこの”すばらしい”スキルは広めるべきだと思っています。
また、マーケティングスキルとは「価値を広めるスキル」です。
なので、マーケターが増えれば、すばらしいサービスがどんどん広まり面白い世の中になるだろうと確信しています。
というのも、自分一人だと限界があるので、そういう人を増やす方が世の中に与える影響力を考えると効率がいいからです。
また、マーケティングはどんな仕事にも活かすことができます。
例えば今の時代、アフィリエイトやブログが流行っていますよね。
アフィリエイターやブロガーの方もマーケティングをしっかりと学び、サイトやブログを運営(経営)することができれば、より収益も上がるし、世の中に多くの価値が届けることができます。
(ご相談はLINE@などで受け付けています。)
マーケティングを通じて販売者と購入者の双方の人生を変えるような仕事をしていきたいと思い、
- 当メディア「Lifehack Marketing(人生を変えるマーケティング)」
を運営しています。
世の中にある付加価値の増大を祈って———。
Lifehack Marketer ケン